子供クラブ
子供クラブは異国で子育てをする日系ママ達の憩いの場として毎週
お問い合わせは、子供クラブ <kodomoclub.montreal@gmail.com>まで
三味線ワークショップ(Jacinthe Marcil主催)
参加費:$40/ワークショップ(1時間30分)、 又は$120/4回ワークショップ(いずれの場合も、日系文化会館会員登録をお願いしています)
日時:土曜日 午後2時~3時30分 (最低4人参加者が集まり次第)
三味線はワークショップで借りることができます。
講師のJacinthe Marcilはセジェップでクラシック・ギターを専攻し、2014年の日本旅行中に三味線に出会って以来、MTL Shamisen Projectを設立し、三味線だけでなく様々な日本の音楽を広める活動をしています。MTL Shamisen Project についてはこちらへ。お問い合わせ、お申し込みは講師 Jacinthe Marcil (info@mtlshamisenproject.com)まで。
着物ワークショップ(JCCCM主催)
自分できれいに手早く着物を着てみませんか?特別な道具を使わず、帯を手結びできるように練習していきましょう。単発での参加も歓迎です。各自、着物、小物類を持参ください。また、参加希望者が集まり次第開催可能ですので、興味がある方は会館まで連絡下さい。
- 日時:2020年3月30日(月)、10時~12時
- 参加費:10ドル(会館会員)、15ドル(非会員)
- お子さん連れの参加の方、保育は各自でお願いします。
必要な物リスト
- 着物(浴衣でも可)
- 帯(名古屋帯又は袋帯)
- 帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、伊達締め、腰紐3本
- 長襦袢又はうそつき襦袢、足袋、補正用タオル(必要な方)
- 草履又は下駄(着物で帰宅する方は持参ください)
- 床に敷くシートと着物を広げる風呂敷
- あれば:コーリンベルト、着物クリップ又は洗濯バサミ
お問い合わせ、お申し込みは堀光洋子(jcccm_yh@bellnet.ca)まで。
クラフトサークル「つくりま商会」(JCCCM主催)
みんなで、お茶&おやつをお供に、おしゃべりしながらクラフトしませんか? 編み物サークルから始まった集まりですが、編み物だけでなく、刺繍や刺し子など手芸活動もOKです(ボンドなど臭いの出るものの使用はご遠慮ください)。初心者も子連れ参加も大歓迎。分からないことは上手な人に聞きながら、お好きなものを作りましょう。ミニ・ミシンや毛糸巻き器もあります。楽しみながらクラフトタイム♪
- 日時:未定(随時月曜日に開催します)
- 場所:モントリオール日系文化センター (8155 Rousselot)
- 参加費(お茶、お菓子込み)
- 日系文化会館会員:個人$3、家族$5
- 非会員:個人5ドル、家族8ドル
- 持ち物:各自材料、道具をお持ちください。 会館にある毛糸、はぎれ、糸や紙等も使っていただけます。
問い合わせ、お申し込み:514-728-1196, jcccm_yh@bellnet.ca 堀光まで
-
***つくりま商会のアニメーター募集中***月に2回程度(
融通利きます) 、月曜日の10時から12時のクラフトサークルのアニメーター( ボランティア) をしてくださる方募集します。 会場準備(お茶・菓子、テーブル、椅子とクラフト材料) と片付け、サークルの進行( といっても、おしゃべりしながら各自クラフトを楽しむ会ですので 、お気楽に)をしていただきます。 お知らせメールは会館から出しますし、編み物や資料準備などヘルプもします。興味がある方は、堀光(jcccm_yh@sympatico.ca 電話:514-728-1996)まで連絡下さい。
納豆、味噌・麹講習会(遠藤正樹主催)
***次回の講習会申し込み受付中。2月9日までに、直接、講師 遠藤正樹(endo@videotron.ca)までご連絡ください。***
<納豆講習>
納豆講習(15ドル:お持ち帰り用納豆、作り方説明書、納豆菌込み):2月26日(水)午前10ー11時 又は3月1日(日)午後2-3時
麹講習*:3月2日(月)午前9:30ー11時(麹作りに興味のない方はスキップされても構いません)
味噌講習(25ドル:麹込み):3月4日(水)午前10-11時 又は3月8日(日)午後2時-3時
*麹講習費用は味噌講習に含まれています。麹講習のみ希望の方は5ドルで受講可能です。
味噌作りに持参するもの(詳細は参加確認メールにてお知らせします)
茹でて、つぶした大豆、塩、大豆煮汁、容器、ボウル
参加ご希望の方は、2月1日までに 講師 遠藤正樹(endo@videotron.ca)までお知らせ下さい。
Comments are closed.